
二日目朝、カーテンを開けるとこんな美しい朝焼けが・・・

見ていると、だんだん町に明るさが広がっていきました。

奈良の町おはよーーー♪
今日も良いお天気になりそうです!
お泊まりした旅館「平城」さんのマークは雀さん。

雀のお宿だったんですね~(#^.^#)
朝から奈良を後にし、京都へ向かいました。
京都では、うさ友の
ひろみちゃんが会社お休みして四条でまっててくれました!
まずは一緒に行った香をたしなむねーさんと
香のお店めぐり。本格的香道をやってるねーさんの横で
「あーこれうさぎうさぎ!」「鳥さんもあるねー」と
うるさい私たち。
途中行きたかった「六角堂」へ寄ってもらう。

ここは鳩さんが沢山いるお寺さんで

「手あらうの?あたちが先に水浴びしようとおもったのに」
と、言いたげな顔の鳩さん。
聖徳太子が沐浴されたといわれるところには
白鳥さんも!!

京都の中心と言われる「へそ石」もあります!

ろうそくを点してお願い事を・・・

こんなに鳩さんが沢山いて、鳥好きにはたまらないねー

と・・・
おだやかな時間は過ぎていきましたが・・・・・・
こんな鳩さんたちにマメをあげよう!と売ってるはと豆を購入。
すると・・・・・・・

一気に襲ってくる鳩、鳩、鳩、鳩・・・・・
左肩、はだけてるし(^◇^;)
肩から、背中から、腕からみんなして
「まめくれ!まめくれっ!まめっっっっ!!!!」と
寄ってくるではなく、襲ってくる!!
まじに怖すぎ

です。
もっていた豆を足下にまきちらしながら、もうないよーーーと叫ぶ。
足下には鳩の山!!!
そして肩から降りない子たちが、まだどっかにかくしてない?
ない?ない??と顔をのぞきこむしっっ!!!
初めて鳩が怖いと感じましたーーー(T.T)
午後からは南禅寺へ。

ご存じ三門

中に入ります。のぼります。

かなり急で怖いですが、「鳩よりこわくないねー」と言いながら
上までやっとたどり着き・・・

やはりここへくると「絶景かな絶景かな~」

石川五右衛門じゃなくても叫びたくなりますねっ!
ここもご存じ赤煉瓦の水路閣

南禅院のお部屋のむこうに見える庭園。
この美しさは写真じゃとても伝えられません。

ここが紅葉だったらさらに美しいだろうな~

紅葉の時期にまた来たい・・・と思いつつ庭園を反対側へいくと・・
なんと上がり込み寝ころぶ外人さん。

あかんやろーーー。
しかし読めないしねぇ。
「日本のお寺でひるねがしてみたいです~」という
思いを果たすために来たのかもしれない・・・
と、心をひろくもち、受付にちくることなく
帰ってきました。(^◇^;)
夕暮れの鴨川、カップルを見ながら「リサと来たかった」と
黄昏れるガスパール。

ここからちょっと歩いて・・・・
夜ご飯は創業天明八年という「鳥彌三」さん。

建物は登録有形文化財になっています。

窓の向こうは鴨川。夏は床でもいただけるそうです。

ここで坂本龍馬も食した!というお鍋をいただきます!

白濁した濃厚なスープはコラーゲンたっぷり~~~。
南座で歌舞伎があると海老様もご来店されるらしぃです!
それを聞いて異常にテンションがあがるっ


こ、この器つかったかも~~とか(^◇^;)
他のお料理もおいしかったです~

器の柿も食べられるよ!
ガスパールもおなかいっぱいになり、

新幹線の時間も近づいたのでお店を出てひろみちゃんとは
ここで解散。会社休んでくれてありがとね~
来月また(希望)来たいです。
長々逃亡日記におつきあいいただきありがとうございました!
おもしろかったよーと思ったらぽち
テーマ : 日記
ジャンル : 日記